投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

2021/04/01(木) 家事を一緒にすること

イメージ
   あの有名な開成中学校・高等学校の元校長・柳沢幸雄さんのコラムが、2021/2/22の朝日新聞に載っていました。「時代は、親の時とは大きく変わっています。・・・子どもたちに考えてほしいのは、自分の手に職をつけることです。技術革新がどんどん進んで、日本経済が今以上に衰退しても生き残れる何か、好きなことに関連する職を、柔軟な発想で見つけてほしいのです。」柳沢さんは、好きなことに関連する職を柔軟な発想で見つける例として、なんと東大卒クイズ王の伊沢拓司さんをあげています。彼はクイズを職業にしたというのです。なんて柔軟な発想なのでしょう。他の人に無い何かを見つけたのですね。  柳沢さんはこんな話しもされています。「親は、幼少期から、様々なえさをまいてやるといい。それは、習い事を増やすということではなく、例えば、家事を一緒にするということだ。家事を一緒にするなかで、『なぜ?』ということを体験・解決していくこと、例として、普通のゆで卵は白身から固まっていくのに、温泉卵はなぜ黄身から固まっていくのか?・・・洗剤には、なぜこんなに種類の違いがあるのか?・・・等々、身近な中の『なぜ?』を放置せずに、じっくりと答えを見つけていくといい。」  柳沢さんは、教育を「なんらかの型にはめること」だとは考えてないようです。生徒がみずから自由に考え、実行することを推奨しています。教師の役割は、子どもに内在しているものを、一人ひとりにとってほどよいスピードで引っぱり出すこと、とも述べています。この考え方は、自由遊びを中心とする保育、すなわち、子どもみずからが考え、実行し、結果として得たことを基に再考察をして、次なる行動を起こす。そんなことを期待しながら、じっくり待つ保育と通じるところがあるように思います。さて、遊び中心のさくらそう保育園のお子さまは、将来、どんな職業につくのでしょうか?楽しみでなりません。  それにしても、家事を一緒にすることが、変わっていく時代の中で、自分らしく食べていける人間にすることにつながっている・・・・これはいいことを学びましたね。

2021/04/01(木) 入園式あいさつ

  2021年4月1日、新入園のお子さま方、入園おめでとうございます。保護者の皆さま、ご入園おめでとうございます。今日からワクワクドキドキの保育園生活が始まりました。  さて、お子さまの次のようなご様子を目の前にして、保護者の皆さまはどのようにお感じになられるでしょうか?もしも次のように喜んでいただけるのならば、楽しく幸せな保育園生活を送ることができるはずです。 保育園嫌がる ⇔ お母さんお父さんが大好きな証拠。 保育園に慣れるのに時間がかかる ⇔ 慎重という賜物をもつ、身を守る術を本能的に備えている。 すぐ泣く ⇔ ストレス物質を涙という具体的な形で放出して、すっきりしている。弱そうに見えて、実はストレスに強い、感情が豊かな子。 怒りっぽい ⇔ 自分で考えて行動したいという、豊かな心の持ち主。笑顔もいいはず。 擦りむいた ⇔ 大きなケガを防ぐための貴重な学び。 友達と遊ばない、独りで遊ぼうとする ⇔ 将来、自殺しない人になるための大切な行動。 噛んだ ⇔ 言葉が出る直前の発達段階まで育った証拠。本当の言葉が出てきて、噛みつきが無くなる喜びは近い。 噛まれた ⇔ 表面的には、ちょっかいを出すことが多いために噛まれてしまうが、実は一緒に仲良く遊びたいという気持ちが強く、そのことを上手に表現できない状態。言葉でコミュニケーションがとれるようになると、突然消えるもの。 ムシ刺され ⇔ 戸外で子どもらしく遊んだ証。 衣服の汚れ ⇔ 水や土や虫や花と触れ合った、絵画や工作を楽しんだ、楽しかったということ。  幸せって、その人の心のありようで決まるのですね。保護者の皆さま一人ひとりが、保育園の生活の中で育っていって、ゆるぎない幸せな心をつかんでいただきたいと思います。  そのためには、どんな小さなことでも、保育スタッフにご相談いただくのが近道だと思います。相談窓口としては、次のように整えています。 元郷園 1階の相談窓口は、ひとみさん 2階の相談窓口は、つめさん 3階の相談窓口は、なおさん そして、総合相談窓口として、ままさん。 東領家園 相談窓口は、園長のすずさん 朝日園 相談窓口は、園長のうめさんと主任のひろみさん  本日は、ご入園まことにおめでとうございます。